こんにちは
お腹・ウエスト引き締めダイエット専門
パーソナルトレーナー
赤木 創です。
ダイエットといえば昔からカロリー計算をする事が一般的な方法ですよね。
カロリー計算によってい上手くいく人もいれば、なかなか痩せないという人もいます。
その理由を以前ご相談頂いた方を例に書いてみました。
カロリーを減らしても痩せない!?
消費カロリー>摂取カロリー=痩せる
摂取するカロリーを抑えれば消費するカロリーとの差によって、その分の体脂肪が燃えていくというダイエットの王道理論です。
その為、世の中のには「低カロリー」、「カロリーオフ」、「カロリーゼロ」などの商品も沢山出ています。
今ブログをお読み頂いているあなたも、例えば何か外食だったり、スーパーやコンビニなどで何か飲食物を買う時の事を想像してみて下さい。
やはり、「カロリーオフ」と書かれたものを選んではいませんか?
栄養の事とか詳しく知らなくてもとりあえず、カロリーさえ減らせばダイエットはできるだろうと思っている方も多いと思います。
しかし、カロリー計算をして、摂取するカロリーを抑えても痩せないケースもあるんです。
以前、私の友人より
「摂取カロリーを1200キロカロリーに抑えてジムで運動しているのですが全然痩せません」
というご相談がありました。
この友人は女性の方で1食あたり400kcal目安に3食食べていて。
一般的な女性の基礎代謝やジムで運動している事を考えると1200kcalなら痩せてもおかしくはないのですが、どうも上手く痩せないとの事。
カロリーよりも中身が大事。
私が「どんなものを食べているのですか?」とお聞きすると
朝:菓子パン 昼: 菓子パン 夜:焼き魚定食
といったよう内容でした。
菓子パンを食べている理由はパンが好きなのと、コンビニなどで買うときにパッケージにカロリー表示がされていて分かりやすいから、夕食はメニューにカロリー表示のあるお店を選んでは外食をしていたという事なんです。
この友人の痩せなかった理由はカロリー表示だけを気にしていて、食べている内容の方に気を使っていなかった事です。
痩せないのはちゃんとしたものを食べていなかったから。
夕食の焼き魚定食は良いとして、朝・昼が菓子パンというのは問題があります。
私たちの身体は単純にカロリーの収支だけで機能しているわけではないんですね。
様々な食品に含まれるいろいろな栄養素が脂肪の代謝や免疫、身体やホルモンを作る材料などに使われています。
いくらカロリーがあったとしても脂肪以外の身体の材料に使われれば体脂肪にはなりませんし、菓子パンのように糖質と脂質ばかりの物を食べていると余ったエネルギーは体脂肪になって蓄えられます。
菓子パンで食べる400kcalと焼き魚定食で食べる400kcalではカロリーが同じでも栄養の中身は全然違うんですね。
今回のケースは3食とも定食スタイルの食事ならまだ良かったのですが、1日の食事の2/3が菓子パンではカロリーは制限されていたとしても脂肪の代謝は行われないんです。
こういった時に、安易にカロリーオフやゼロカロリーなどの食品に手を出すのも同じ事になりますから気をつけて下さい。
例えば痩せないからといって、菓子パンをカロリーオフやゼロカロリーの食品に変えたって同じ事。
ちゃんとした食事をしていない人にはカロリーオフ食品よりも栄養のあるものを食べる事の方が大切です。
カロリー計算をして上手く痩せている人達というのは、カロリーだけでなく栄養バランスを考えた献立を組んでいるからです。
私はこちらの方が大事だと考えています。
そもそも自炊をしていたらカロリー計算なんて難しいですから。
ほとんどの女性にダイエット食品やカロリー制限はいりません。
それよりもちゃんとした食事を意識する事でダイエットは成功していきますよ。